DIYスノコベッドを作る!
このブログ紹介している製作本のロフトベッドや二段ベッドも「スノコベッド」を使用しています。
実は私も当初の設計では既製品のスノコを買ってきて並べることも考えたのですが、安いツーバイ材やワンバイ材を使って作った方が安上がりで丈夫!なスノコベッドになります。
とはいえ、意外と難しいのが「スノコ並べ」です。
ここでミスって間が不均一のスノコになると、途端に「いかにも素人くさい」DIYベッドになってしまいます。
本日は「超カンタン・キレイなスノコ並べ!」をご紹介しましょう。
まずはスノコ並べの基本から!
スノコベッドにスノコを並べる際、まず考えなければいけないのが、「スノコとスノコの間」を何センチにするかです。
分厚いマットレスを敷く方はスノコ間が5cm位はあっても気にならないと思いますが、マットレスが薄い場合、寝たときにちょっとデコボコ感がある可能性があります。
やはりスノコベッドとしては間の広さは2~3cmくらいにしたいところですね。
では、まず単純計算をしてみましょうか。
スノコとしてワンバイフォー(1x4)材(幅89mm, 厚さ19mm)を平均的なベッドの長さの200cmに並べるとして、図にすると下記のような感じ。
では、18枚並べるとして、スノコ間がどうなるか計算してみましょう。
材料の幅= 89 x 18 = 1602 mm
スノコ間の広さの合計= 2000 - 1602 = 398 mm
1カ所当たりの間 = 398 ÷ 17 = 23.4 mm
となります。18枚の板を並べる場合、スノコ間は17カ所ですから注意してくださいね。(中学受験を目指す小学生が塾で習う「植木算」というやつです)
と、いうことで「ハジから23.4mmずつ間を開けて並べればきれいなスノコが完成する」というワケです。
大きな落とし穴は「誤差の累積」
とはいえ、実は「23.4mmずつ間を開けて並べる」って、そんなに簡単ではないですよね。
精密機械じゃあるまいし、そんな10分の1ミリ単位で精密に木を並べることができるわけはありません。
「まあ、大体23ミリくらいだな」って感じで並べていったら...。
仮に23ミリちょうどで並べていったとしたら、この0.4mmの誤差が17枚目を置いた時には 0.4 x 17 = 6.8 mmにもなってしまいます。
となると18枚目の板を置いた時には初めの予定の23.4mmの隙間が30mm以上にもなってしまいます。これでは「美しいスノコベッド」としては失格!見た目が悪いです。
均一に美しく並べるにはどうしたらいいか?
実は、「定規や巻き尺を使わなくてもスノコを等間隔に並べる凄ワザ」があるんです!
スノコの数=17枚が成功の秘訣!手順は?
実は、上の例で示したように18枚のスノコを均一に並べるのは意外と難しいです。
これが17枚になると、、、劇的に簡単になります!何と定規もいりません!
その手順はこうです。
まずは両端に2枚つけます。端を合わせればいいのでカンタンですね!
間の部分の長さにセロハンテープなどを貼って....
半分に折って中央を出し、そこに合わせて3枚目を付けます。
「スノコの間の長さ」にテープをカットして...
さらに半分に折ったテープを「定規」に使ってスノコ間の真ん中に2本取り付けます。
同様に「余分をカットして半分に折った」テープを定規にして「真ん中」にそれぞれ取り付けていき...。
最後は間に置いていけばOK!
これでカンペキに均等に並べられます!!
実は17枚というのは「スノコベッドのスノコにちょうど良い枚数」なんです。
スノコ間は何センチになるか?
では、17枚になるとスノコ間はどのくらいになるでしょうか?
材料の幅= 89 x 17 = 1513 mm
スノコ間の広さの合計= 2000 - 1513 = 487 mm
1カ所当たりの間 = 487 ÷ 16 = 30.4 mm
スノコ間が30mmくらいであれば、薄めのマットレスでもさほどデコボコ感は感じないと思います。(薄手の敷布団ではちょっとデコボコ感ありかも)
スノコを増減したい場合は?
スノコを増減する場合や幅89mmのワンバイ材ではなく幅の違う材料を使う場合で、枚数が17枚でないときは上記の方法は完全には使えません。
(この「真ん中に入れていく作戦」が使えるのは、スノコの数が9枚、17枚、33枚の時のいずれかです)
でも17枚でない場合も重要なポイントがあります。それは、
ハジから並べずに 「両端→中央」 と攻める
のが重要です。
枚数が奇数ならば、「両端と中央を最初に決める」だけでも後のバランスは取りやすいです。
偶数の場合は上記のような計算で「スノコ間の寸法」を計算し、「両端→中央の2枚」 からまずは攻めていけば、ハジから並べるより仕上がりはずっと良くなりますよ!
そんな感じでスノコ製作の手順も含めて、初心者でもカンタンにベッドを作れる手順を詳しく紹介した、ベッド製作本を販売しています。ご興味のある方はAmazonの売り場をのぞいてみてくださいね!
最後までご視聴ありがとうございました。
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿